耳すま日記

NPO法人耳をすませばのブログです

“よか”

 

 昭和59年結婚して初めて住んだのは、九州の佐賀市でした。最近の大雨による水害でもわかるように水路の多いまちでした。住んでいたアパートも水路のすぐ脇でした。

 佐賀市に住んで、驚いたことがいくつかありました。やたらと軽自動車が多いことと白黒のカラスがいたことです。当時、佐賀県が軽自動車普及率全国NO1でした。白黒のカラスは勝ちガラスといい、豊臣秀吉朝鮮出兵の折り、縁起がいいと持ち帰ったものだと知りました。また普通の米が大変おいしく、買いに行く米屋さんが佐賀の米は目立たないが全国有数の米だといつも自慢していました。住んでみると旅行だけでは気づかないことが多々あるものです。佐賀に始まり、その後家族で全国各地に住んだことは色々な意味で大変良い経験になったと感じています。

 仕事は高速道路建設工事で、現場は熊本の人吉から来た作業班と青森から来た作業班での工事体制でした。現場でのやり取りを聞いていると、熊本弁と青森弁が飛び交い、互いにちゃんと理解しているのか疑問な、不思議な光景が日々展開していました。

 主任としての初めての現場で、色々と大変なことも多く、日々奮闘の連続でした。しかし熊本弁と青森弁に囲まれ、北海道弁で通訳をするような雰囲気で、結構楽しくやっていました。

 現場によく来る、地元の運送会社の社長さんがいて、所長から何か困ったことがあったら相談するように言われていました。現場で困った時に社長にこうしてほしいと相談すると、いつも答えてくれる言葉が「よか」でした。あれこれ言わず「よか」と言ってくれることで安心でき、大変うれしく思っていました。その時の「よか」の声の響きは30年以上経ったいまでも耳にしっかり残っています。

 私の持つ九州男児のイメージは西郷隆盛で、「太か男」と表現される存在で、老若男女関係なく大勢の人に慕われる存在です。

きっと西郷さんもまわりに大きな安心感や信頼感を与える人だったのだと想像します。

 今は体だけが「太か男」で精神面がついて行っていませんが、生きている間は、少しでも真の「太か男」に近づけたらと思い過ごしています。

              f:id:mimisuma-kitami:20191114125848p:plain